パリで暮らすように旅したい!!1月1日(元旦)の過ごし方はこれで決定!

雪が降るとすぐ交通網マヒ。 By watashi


東京は2週連続の大雪です。
意地でもマッサージに行きたかったので予定を決行した結果電車がノロノロ。
絶対今日1本記事UPしたかったので車内で書きます。

さて、1月1日(元旦)はだいたいどこも休みですParis。
まずマレ地区は休み、つーかこの地区普通でも11時くらいから自分の気分でお店を開ける店主が多すぎる。

シャンゼリゼ通りにあるハイブランドのお店も閉まっております。

やっているところは以下
・シャンゼリゼのカフェ
・シャンゼリゼのディズニーストアー
・シャンゼリゼ通りのクリスマスマーケット
・2階建てバス
ポンピドゥーセンター 
・ノートルダム寺院(中だけ、屋根には乗れない) ※ミサやってる
・奇跡のメダイユ教会(午後13時半以降だった気がする) ※ミサやってる
・パレロワイヤル

こんだけやっていれば結構1日過ごせるんです。

私は実際、午前中はだらーっとゆっくり起きた後、朝食をアパルトマンでとった後、
だらだらノートルダム寺院に向かって歩き、その途中にあったポンピドゥーセンター でトイレ休憩&お土産チェック。ちなみにポンピドゥーセンターのトイレやお土産買えるゾーンは入場料のかからないエリアです。

以下が1月1日(元旦)に実際過ごしたスケジュールです。
=============
11:00:アパルトマン出発
11:15:ポンピドゥーセンターでお土産チェック
11:45:ノートルダム寺院 ※列になっているけどすぐに入れます。
13:00:奇跡のメダイユ教会へ
※行ったら休憩中?だったので近くでランチをとる。
15:30:シャンゼリゼ→凱旋門
クリスマス市を見たり、凱旋門バックで写真撮ったりしました(#^.^#)
18:00:アパルトマン帰宅
=============

ってここまで書いて放置すること3日。

また書きはじめます。

まずポンピドゥーセンターですが、沢山人いますけど混んでる感じでもなく、とりあえずよっておきましょう。折角1日にあているところなので。





そしてポンピドゥーセンターから歩いて5分~10分の場所にあるノートルダム寺院。
中ではミサをやっていましたのでラッキーでした。
めちゃくちゃ人がいますのでスリに注意!!


ノートルダム寺院のミサについては、別の記事で書きますのでさらっと流しますwww
外から見る別角度のノートルダム寺院

凍てつくような寒さでございました。

そしてノートルダム寺院の近くの橋がまた恋人たちによって鍵を掛けられていました。

ガチャリ


そんなことなをした後、奇跡のメダイユ教会へ。奇跡のメダイユ教会も別記事で紹介予定です。
 ここでもミサをやっていました。
ちなみに奇跡のメダイユ教会に行ったところ、お昼休憩的な感じで閉まっていたのでランチを挟みました。

貴重です!1日にシャンゼリゼ通り以外でカフェがやっているなんて。

で、肉をくう。何かとステーキを食べておりました。
 そして飲む。

からの奇跡のメダイユ教会でお祈りしてメダイを購入してからシャンゼリゼ通りに移動しました。

コンコルド広場から凱旋門へ移動していく間、市を見てまわりました。
なぜか、やたらとロシアのマトリョーシカを売っているお店が多かったっけ~

激寒だったので、ホットワインのお店や、ソーセージのお店にはかなり魅力を感じつつ、
ランチ直後だったのでお腹がいっぱい過ぎて食べれませんでした。

ソーセージはパンとセットで12ユーロでした。結構いい値段ではある。

こちらすごい人なので、ここでもスリに注意しましょう!!
あと、帽子とかいろんな種類売っていていました。買ってもよかったなと今では思う。

シャンゼリゼ通りをどんどん凱旋門に向かって歩いていくと出てきます。

ちらっと
 どんどん見えてくる
 じゃーん!
 こんな感じで見えてくるなり。

一応遠目ですが、凱旋門と一緒に撮りましたよ。パシャリ
去年いい感じで撮った撮影場所に移動。
シャンゼリゼ通りを一本入った道は人通りが少ない&広い道なので比較的安全なので、
自由に色々撮れます。

このアングルです。


そして、ここから3人で撮影会。
一番 いいショットを公開。

 ってことで、散々撮影した後、パリジャンに「いいね!!最高だね!!」ってお褒めの言葉を頂いてアパルトマンに戻りましたとさ。

と言うことで、朝ゆっくりと活動を始め、ゆったりと移動して色々見て回って
1日でも結構充実した日を過ごすことが出来ました。

ただ、超寒かったので着こんで行く必要があるかなと思います!!

おそらく元旦の過ごし方はもし今年の年末行ったとしても同じ感じになると思うので、
このスケジュールを参考にして頂けるかなと思います。

では、また次回!

コメント